トリビアNo△▽ | トリビア内容 |
獲得へぇ△▽ |
獲得脳△▽ |
放送日△▽ |
No.271 |
小便小僧がおしっこをしているのは爆弾の導火線の火を消すため |
77へぇ |
|
2003.11.12 |
No.527 |
政治家が出勤途中の人に演説する行為の名前は「朝立ち」 |
65へぇ |
|
2004.08.11 |
No.783 |
「思うツボ」は博打でサイコロを入れる壺 |
66へぇ |
|
2005.07.20 |
No.016 |
笑点のテーマには歌詞がある |
73へぇ |
|
2002.10.28 |
No.272 |
「ワン」と鳴くカエルがいる |
57へぇ |
|
2003.11.12 |
No.528 |
ビニール袋に水を入れるとライターの火であぶっても溶けない |
62へぇ |
|
2004.08.25 |
No.784 |
フジテレビのアナウンサーは新人の時耳の穴の型をとる |
67へぇ |
|
2005.07.20 |
No.017 |
本来UFOは「Unidentified Flying Object」だが「焼きそばU.F.O」は「うまい・太い・大きい」である |
72へぇ |
|
2002.10.28 |
No.273 |
用心棒は戸を押さえるつっかえ棒の事である |
33へぇ |
|
2003.11.12 |
No.529 |
関西のホタルは関東のホタルよりせっかちに光る |
68へぇ |
|
2004.08.25 |
No.274 |
国旗が緑一色の国がある |
63へぇ |
|
2003.11.19 |
No.530 |
ウインクしている仏像がある |
59へぇ |
|
2004.08.25 |
No.786 |
最初から最後まで青い画面だけの映画がある |
71へぇ |
|
2005.07.20 |
No.019 |
うなぎのヌルヌルは水をきれいにする |
65へぇ |
|
2002.10.28 |
No.275 |
忠犬ハチ公の鳴き声のレコードがある |
64へぇ |
|
2003.11.19 |
No.531 |
総理大臣のオナラが新聞の一面を飾ったことがある |
76へぇ |
|
2004.08.25 |
No.020 |
映画・実写版「ドカベン」で殿馬川谷拓三だった |
66へぇ |
|
2002.10.28 |
No.276 |
バターは元々塗り薬だった |
60へぇ |
|
2003.11.19 |
No.532 |
芝刈り機が芝を刈る音だけのCDがある |
55へぇ |
|
2004.08.25 |
No.788 |
「サラリーマン金太郎」を描いた漫画家・本宮ひろ志のアシスタントをプリティ長嶋がやっていた |
78へぇ |
|
2005.07.20 |
No.533 |
競輪の自転車はバックで走れる |
53へぇ |
|
2004.08.25 |
No.022 |
ライオンのロゴは逆さまにすると「NO17」になるさらにライオンは「NO17」を商標登録している |
78へぇ |
|
2002.11.04 |
No.278 |
関西人はマクドナルドを「マクド」と呼ぶがフランス人も「マクド」と呼ぶ |
63へぇ |
|
2003.11.19 |
No.790 |
東大には雪男を探しにヒマラヤ山脈に行ったが見つからずイルカを研究して帰ってきた教授がいた |
68へぇ |
|
2005.08.10 |
No.791 |
コウモリには顔の長い「ウマヅラコウモリ」という種類がいる |
80へぇ |
|
2005.08.10 |
No.024 |
タモリとみのみんたは同じ誕生日である |
79へぇ |
|
2002.11.04 |
No.280 |
「グレる」の語源は「はまぐり」 |
68へぇ |
|
2003.11.19 |
No.536 |
「ルビをふる」のルビは宝石のルビーからきている |
75へぇ |
|
2004.09.01 |
No.792 |
「孫の手」の手は「孫」の手ではない |
55へぇ |
|
2005.08.10 |
No.025 |
アンデスメロンの「アンデス」は「安心です」の略である |
91へぇ |
|
2002.11.04 |
No.281 |
ピーターラビットのお父さんは人間にパイにされた |
62へぇ |
|
2003.11.19 |
No.537 |
元日本代表のゴールキーパーが蹴ったパスが風に乗ってそのまま相手のゴールに入ったことがある |
81へぇ |
|
2004.09.01 |
No.026 |
警視庁のマスコットピーポー君にはテーマソングがある |
71へぇ |
|
2002.11.04 |
No.282 |
大日本帝国憲法は泥棒に盗まれた事がある |
75へぇ |
|
2003.11.26 |
No.794 |
森鴎外の「大発見」という作品には「ヨーロッパ人も鼻クソをほじる」と書いてある |
67へぇ |
|
2005.08.10 |
No.027 |
太刀魚は立って泳ぐ |
93へぇ |
|
2002.11.04 |
No.539 |
「走り幅跳び」の助走は何m走っても良い |
73へぇ |
|
2004.09.01 |
No.795 |
3212333 222399 3212333 22321と携帯電話を押すと「メリーさんの羊」っぽく聞こえる |
66へぇ |
|
2005.08.17 |
No.284 |
宇宙までの距離は東京~熱海間とほぼ同じ |
79へぇ |
|
2003.11.26 |
No.540 |
コレラ菌の存在を否定するためにコレラ菌を飲み干した学者がいる |
80へぇ |
|
2004.09.01 |
No.796 |
重量挙げですべり止めい使う白い粉は便秘の薬にもなる |
75へぇ |
|
2005.08.17 |
No.285 |
「カモシカのような足」のカモシカの足は太い |
39へぇ |
|
2003.11.26 |
No.030 |
藤圭子は林家パー子の妹弟子だった |
85へぇ |
|
2002.11.11 |
No.542 |
光をあてると飛び跳ねる豆がある |
69へぇ |
|
2004.09.01 |
No.798 |
「ゾウリムシ」の英語名は「スリッパ小動物」だが「スリッパ」を知らない京都大学の教授により「ゾウリ」と訳された |
56へぇ |
|
2005.08.17 |
No.031 |
ミズムシという虫がいる |
73へぇ |
|
2002.11.11 |
No.287 |
プロ野球で入団するはずの助っ人外国人が全く別人だった事がある |
68へぇ |
|
2003.11.26 |
No.543 |
韓国には「北斗の拳」の実写版がある |
73へぇ |
|
2004.09.01 |
No.799 |
あみだくじの語源は阿弥陀如来の「阿弥陀」 |
46へぇ |
|
2005.08.17 |
No.288 |
「アルプスの少女ハイジ」が和訳された時「ハイジ」は「楓」だった |
69へぇ |
|
2003.11.26 |